2007年01月04日

既製杭工その1の巻き

みなさん、本日より既製杭の施工についてのお話を始めます電球じっくり見て下さいね晴れ

本現場で採用されている工法は中掘り根固め工法というもので、杭の中にスクリューを差込み先端に掘削用のヘッドを取り付けますハブそれを地中に押し込み掘った土は杭の中からスクリューを使い排土する仕組みになっていますアップまた、杭長が最長15mまでしか生産できない為、それ以上の杭長が必要な場合は杭を継いでいく作業も加わります炎

ちなみにコンクリートパイル協会発刊の既製コンクリート杭の施工管理によると、中掘り根固め工法は打撃を用いず杭の自重および圧入により杭を沈設するとありますGOOD打撃を用いない為騒音が少なく周辺環境への影響が少ない為市街地での施工に向いているといえるでしょう♪赤

先に述べたように本現場での杭は、耐震性、経済性を考慮した結果下杭にPHC杭、上杭にSC杭を用いています♪赤よってすべての杭に溶接作業がありますびっくり溶接箇所は構造的にウイークポイントとなりやすい為に溶接作業完了時に欠陥がないか試験も行いますキョロキョロその部分にも触れていきますねキラキラ 

では、あれこれ書いてもわかりにくいので写真を入れていきましょうあしあと黒

まずは使用する杭の検収ですアップちゃんと設計どおりの長さ、径がありますね♪赤

PHCも☆

既製杭工その1の巻き

既製杭工その1の巻き

SCもあしあとピンク

既製杭工その1の巻き

既製杭工その1の巻き

検収が終わったらスクリュー等をセットして杭を杭打ち機にセットします注意そして設計位置に建て込みの作業です旗

既製杭工その1の巻き

うん、ちゃんと所定の位置ですねキョロキョロ

既製杭工その1の巻き

そののち杭を沈めていきます下

既製杭工その1の巻き

でも、そのときに杭がちゃーんとまっすぐ沈んでいるか確認しないといけませんねキョロキョロ

オッケー、ばっちりですチョキ

既製杭工その1の巻き

下杭を沈めたところで上杭との溶接作業がまっています右溶接の前に溶接面をきれいにしないといけませんねピカピカ

既製杭工その1の巻き

もちろん上杭も音符オレンジ

既製杭工その1の巻き

さあ、上杭を乗せます下

既製杭工その1の巻き

で、溶接!おっと、アワテナイアワテナイピースその前に下杭に上杭がちゃんとまっすぐ乗っかっているか確認する必要がありますパー

まずは縦方向のズレはないか確認です錠2㎜以下だと合格です電球

うん、大丈夫です花火2

既製杭工その1の巻き

次は上下杭の隙間の確認ですびっくり!!4㎜以下だと合格です花火

これも大丈夫ですね指輪キラキラ

既製杭工その1の巻き

では、溶接開始~ろうそく

今回は開先と呼ばれる溶接の為の隙間の深さが14㎜ありますので、3層の溶接を行いますサクラ

では1層目爆弾

既製杭工その1の巻き

ほれ2層目炎

既製杭工その1の巻き

とどめの3層目ですガイコツ

既製杭工その1の巻き

さあ、完了しました音符オレンジ

既製杭工その1の巻き

溶接が完了したところで、試験を行いますキョロキョロこの試験は浸透探傷試験といいますマイク溶接に亀裂や、有害な等が無いかを探す試験ですびっくり!!

まず、溶接面を専用液で清掃した後に浸透液なるものを散布します赤丸赤い液体でもし溶接面に亀裂などがあるとその中に浸透していく性質がありますハブ

既製杭工その1の巻き

しばらく置いたのちに、表面の余分な浸透液を洗浄液で洗い流しますやし

既製杭工その1の巻き

表面をきれいにしたら現像液というものを散布します左このとき、亀裂等があればその中の浸透液が染み出してきて現像面が赤くなります赤丸つまりはそこが欠陥箇所となるわけですダウン

今回はばっちりですチョキ

既製杭工その1の巻き

さあ、溶接も終わりましたね音符オレンジそれでは上杭も沈めちゃいましょう下

既製杭工その1の巻き

あ、もう沈んじゃいましたニコニコでも、今回は設計上の杭頭が現在の地盤より下にありますガ-ンその場合は、ヤットコと呼ばれるものを使います電球これを上杭の上に脱着可能なように取り付けますチョキそして、そのまま地面に沈めていき上杭の杭頭が所定の高さまできたら沈設を止めヤットコを引き抜くのですパー

では、写真をと思いましたが今日はこの辺にしておきましょうアップあまりたくさん書くと理解しにくくなると困りますからねおすまし

では続きはまた後日GOODお楽しみにーシーサーオス

あっ、最後にオマケですニコニコ

現場でこのようなものを配りましたチョキ

既製杭工その1の巻き

年末年始、お酒を飲む機会が増えますからねキラキラ 絶対に飲酒運転をしないように皆さんの携帯や車両の鍵などに付けてもらいました晴れ

既製杭工その1の巻き

みなさんも、飲酒運転は絶対にいけませんよびっくり!!飲んだら乗らないを心がけましょうOK



Posted by nakanaka at 20:04│Comments(3)
この記事へのコメント
よ~くわかりました!
ぐるぐるして、土をだして、つなげて、ぐるぐるするのですね。
で、飲んだら乗らないですね。
広い現場で、大きい機械や大きい物を扱っているのに、
ミリ単位にも、気を配るというのに驚きました。
監督する人は、あれこれ気がきかないといけませんね。
Posted by みんぐ at 2007年01月08日 17:55
みんぐさん、少しはわかりましたか?だとしたら嬉しいですね。そうなんです。管理はミリ単位ですよ。でもよいものをつくるには必要なことでしょうね。
Posted by nakanaka at 2007年01月10日 20:01
すいません、本日夕方にカキコいただいていた方のコメントを誤って消去してしまいました。。。今後とも怒らず見てくださいね。
Posted by nakanaka at 2007年01月10日 20:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。